13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

向日市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

(2月11日付朝日新聞)  この問題について、1993年、宮沢内閣時、河野官房長官談話では、国家意思表明として、「慰安所は、当時の軍当局要請により設置されたものであること、国(官憲)が加担して、強圧によって慰安婦が集められたこと、慰安所の生活は痛ましいものであったことなど、軍や国家の直接関与を認めております。

宇治市議会 2014-02-20 02月20日-01号

②韓国政府に騙された「河野談話」 「河野談話」発出の背景は「事実判断ではなく、宮沢内閣当時の政府首脳のあやふやな心象にもとづいた政治判断」(当時の高官の証言)であり、さらに「日韓関係を良くするために、慰安婦たち名誉回復にこだわる韓国側要請を認めれば、問題は収まると誤解した」(宮沢内閣官房)結果であり、まんまと韓国政府に騙された日本外交史上未曾有の大失態だったことが判明しています。

城陽市議会 2013-06-11 平成25年第2回定例会(第1号 6月11日)

従軍慰安婦のこの問題につきましては、先ほど本城議員のほうからもお話がありましたが、政府は93年にも宮沢内閣時代に河野洋平官房長官談話を述べておられます。その中で、日本軍慰安所の設置に直接・間接に関与していることを認めて、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけたと深い反省を行っておられます。やはりこのことを真摯に捉まえることが必要であるというふうに考えます。

向日市議会 2008-09-10 平成20年第3回定例会(第2号 9月10日)

当時は宮沢内閣であります。また、平成7年の5月には、地方分権推進法が成立し、7月には地方分権推進委員会が発足、平成8年12月には地方分権推進委員会より第1次勧告が出され、その後、橋本内閣の、第2次の橋本内閣でありますが、2次、3次、4次を経て、平成10年11月、これは小渕内閣でございますが、第5次勧告へと続いてまいります。

宇治市議会 1999-03-04 03月04日-05号

単独事業がふえて地方債がふえているというのが始まったのは、あの宮沢内閣1992年、あれ以来、いろんな政党がみんな与党になって、急速に単独事業を押しつけられた、そういう中で起こっているんです。 地方借金残高は、90年度が全部で67兆円、99年度は176兆円と、この9年間で110兆円も膨らんでいます。これは宮沢内閣以来8回、景気対策と称して64兆円の公共投資が行われました。

長岡京市議会 1999-03-03 平成11年第1回定例会(第3号 3月 3日)

しかも、この一方で、宮沢内閣以来、景気対策に逆効果でしかないことが明らかになっている大型公共事業への積み増しをこれまでに8回、総額64兆円もの税金投入を続け、改めようとはしていません。それどころか、今度の予算でも、公共事業予備費を加えて9兆8,000億の計上で、地方ともあわせて50兆円枠を維持しようとさえしています。これで景気回復を主眼にした予算と言えるでしょうか。  

舞鶴市議会 1996-10-04 10月04日-05号

また、宮沢内閣以来6回の経済対策不況対策として64兆円が使われましたが、そのうち48兆円が公共投資でありますが、大企業大手ゼネコンがもうけただけで、多くの国民、庶民、舞鶴市民景気は一向によくなっていません。 この公共投資の国内総生産に占める比率は、欧米諸国の三、四倍と異常に大きいものであり、特にアメリカの圧力で、1995年から10カ年で630兆円もの公共投資計画であります。 

宇治市議会 1994-03-08 03月08日-05号

我が党は昨年6月18日宮沢内閣不信任案が可決され、即日解散、7月18日投票の総選挙において大敗した。これは昭和51年に始まるロッキード、ダグラス・グラマン、リクルート共和、佐川、金丸元代議士の巨額脱税という一連汚職事件国民の怒りは頂点に達していることを知るの明なく、そのもとは思い上がりであると判定します。

宇治市議会 1992-09-28 09月28日-03号

宮沢内閣の土台を揺さぶる問題に発展しております佐川急便事件金権腐敗政治の根絶については、自民党の事実上の最高責任者であった金丸副総裁が疑惑のある5億円の献金受け取りの事実を認めざるを得なくなって辞任に追い込まれました。佐川急便事件は800億円とも1,000億円とも言われる莫大な裏金が動いたと言われ、ロッキードリクルート共和をしのぐ底無しの政界汚染の様相を呈しております。

宇治市議会 1991-12-11 12月11日-03号

大蔵省は11月、来年度の税収見積もりを6兆円の歳入不足が生じると発表、宮沢内閣はこの歳入不足を前面に押し出して、歳出の削減を基本にしながら建設国債を大幅発行する、そういった方針を出しております。その規模は今年度比で1兆9,000億円増の7兆2,000億円、その結果来年度には国債発行残高は170兆円を突破する見通しで、国民1人当たり140万円という大変な借金財政となります。 

京都市議会 1991-11-21 11月21日-02号

これらの発言を見てみますと,湾岸戦争という非常事態に直面して,戦争軍備拡大財源であるという消費税の本質を自ら語ったものと言えるものであり,更に新しく発足した宮沢内閣においても,国際的貢献のためには消費税税率引上げも必要という発言さえされているのでありますから事は重大であります。国民に重い負担を負わせ,戦争と軍拡の財源とされる消費税は,廃止以外にはないと考えますが,いかがでありますか。 

  • 1